経営・人事コラム

コラム一覧

おもしろそうに仕事をしているから、楽しい仕事がやってくる

[2009.11.25] 佐藤 綾子

 私たちエム・アイ・アソシエイツは「キャリアとは、仕事を通して自分を成長させるプロセスであり、周囲と関わりながら一生開発しつづけるもの」と定...» 続きを読む

なぜ営業マネジャーの指示は部下に腹落ちしないのか?

[2009.11.11] 高橋 研

 噛み合わない営業マネジャーと営業担当者  『マネジャーが言っていることは結局は理想論なんですよ』  『上が言ってることは分かるんですが、...» 続きを読む

複線型人事制度の成功の鍵は、若年からのリーダーシップ開発にあり

[2009.11.04] 松丘 啓司

 この10年で、企業における複線型の人事制度が一般的になってきた。最近になって、新たに導入する企業も少なくない。ライン管理職コースと専門職コ...» 続きを読む

仕事のストレスを人生のスパイスに変える処方箋(3):周囲との関わりを断った瞬間、成長は止まる

[2009.10.20] 佐藤 綾子

 他者からの助言によって、自分を縛る「思考の枠組み」を発見する  ストレスについての連載も今回で3回目、いよいよ最終回である。何を隠そう、...» 続きを読む

組織を『エナジャイズ』するリーダー(3): 「憧れの最接近領域」の中でメンバーは結束する

[2009.10.07] 佐々木 郷美

 プロ野球はあまり詳しくないのですが、先日テレビを見ていたら、WBCで今年2連覇の偉業を成し遂げたサムライジャパンについて、非常に良い話を聴...» 続きを読む

仕事のストレスを人生のスパイスに変える処方箋(2):あえてストレスを「分析」してみよう

[2009.09.30] 佐藤 綾子

 本コラムでは、仕事や人生をもっと豊かなものにしていくために、ストレスとうまく付き合う方法を考えているのだが、今回は、特に"上手に"悩んでキ...» 続きを読む

メンバー間の主張の対立は、リーダーにとって組織変革のチャンス

[2009.09.30] 松丘 啓司

 「調和する力」は、これからのリーダーに必須の能力だ。それは、新しいアイディアを生み出すだけでなく、組織に変革を起こし、人の学習能力を高める...» 続きを読む

メンバー間の主張の対立は、リーダーにとって組織変革のチャンス(後半)

[2009.09.30] 松丘 啓司

>>前半の内容はこちら  3.調和のためには「目的」と「意味」を共有する  では、このような調和はいかにして行われるのか、調和のプロセスとは...» 続きを読む

「聞く」ことを学ぶ機会はそうそうない

[2009.09.16] 森 理宇子

 学校教育で「聞く」ことを学ぶ機会はほとんどない。セミナーで受講生のみなさんに「聞く」ことを学んだことはありますか、と質問しても、ほとんどの...» 続きを読む

組織を『エナジャイズ』するリーダー(2):リーダーがメンバーから集めるべきものは「人気」ではなく「人望」

[2009.09.14] 佐々木 郷美

 リーダーとは組織の未来を切り開く人であり、リスクを冒してでも変化を生み出さなければならない状況でこそリーダーシップの発揮が求められる。 ...» 続きを読む



PAGE UP