経営・人事コラム

エム・アイ・アソシエイツ株式会社の研修講師による情報発信スペースです。
経営、人事、人材育成、組織開発などに関する最新のトレンドや当社の研修・診断サービスに込められた思い、日々の研修の現場から得られた気づきなど、様々な情報を配信しています。

特集 バックナンバー

部門の壁を6割が問題視-人材開発部門は「対話の場」創りを

部門の壁を6割が問題視-人材開発部門は「対話の場」創りを

[2011.11.16] 松丘 啓司

去る11月4日に、「創造性を引き出す人材育成と組織変革~アイデアを生むコミュニケーション5つのポイント」と題する弊社主催のセミナーを開催しました。セミナー後のアンケートで、「貴社のコミュニケーションに...» 続きを読む

最新コラム バックナンバー

【人材育成全般】

HRエグゼクティブコンソーシアム代表の楠田祐氏と語る2018年人事の課題(後半)

[2018.02.05] 

今年も楠田祐氏と松丘啓司の対談を2回に分けてお届けします。後半のテーマは、「働き方改革とHRビジネスパートナー」です。(以下、敬称略) ※前半はこちら 楠田:さて、次のテーマですけど、政府が音頭を取りながら働き方改革をやっていますが、その方針にいくつか疑問点を感じるのですが、松…» 続きを読む

» このカテゴリのアーカイブ
【企業内キャリア開発】

キャリア研修の15年を振り返って

[2020.03.01] 松丘 啓司 (代表取締役)

 エム・アイ・アソシエイツは今年の7月で設立15年を迎えます。2005年の設立当初からキャリア研修は当社の中心的なサービスでした。それ以前から、人事業界では「キャリア自律」が叫ばれていましたが、企業側は社員の会社依存をあえて変える意識が薄く、実態はキャリア自律からほど遠い状況でし…» 続きを読む

» このカテゴリのアーカイブ
【次世代リーダー育成】

VUCA時代の意思決定力を鍛える経営シミュレーション

[2019.07.29] 

 エム・アイ・アソシエイツでは2015年より経営シミュレーション研修を提供しています。このプログラムはイタリアのArtémat社と提携し、同社のビジネスシミュレーションシステムを活用して集合研修形式で実施されます。次世代リーダー育成のための研修として活用されるケースが一般的です…» 続きを読む

» このカテゴリのアーカイブ
【ダイバーシティマネジメント】

[対談]ダイバーシティ研修の過去・現在・将来③「ダイバーシティ研修のこれから」

[2016.07.06] 佐藤 綾子 (ファシリテーター)

3回にわたり掲載している弊社ファシリテーター佐藤綾子と弊社代表取締役 松丘啓司の対談、最終回は「ダイバーシティ研修のこれから」についてお届けします。 <<第2回はこちら  ダイバーシティ研修のこれから 松丘:ダイバーシティ&インクルージョンの研修を展開していく中で、これからこう…» 続きを読む

» このカテゴリのアーカイブ
【メンタリング】

メンタリングで行き詰まらないために~メンター・メンティーが押さえるべきポイント

[2009.01.14] 佐藤 綾子

メンタリングは万能薬か? "メンタリング""メンター"というキーワードがクローズアップされつつあり、メンター制度がもたらす効果に注目が集まってきている。たしかにメンター制度がうまく機能すれば、個人にも組織にも非常にポジティブな影響がもたらされるが、実際には、他社に倣って制度を導入…» 続きを読む

» このカテゴリのアーカイブ
【営業力強化】

営業チームビルディングのすすめ

[2011.08.25] 松丘 啓司

 営業チームといっても、実は個人が集まっただけの、名ばかりのチームが少なくありません。そうしたチームでは、営業担当者ごとに目標が上から割り振られ、一人ひとりが自分なりのやり方で、担当するマーケットを攻めています。複数の営業担当者が同じチームに属してはいるものの、チームワークが発揮…» 続きを読む

» このカテゴリのアーカイブ
【組織風土改革】

部門の壁を6割が問題視-人材開発部門は「対話の場」創りを

[2011.11.16] 松丘 啓司

去る11月4日に、「創造性を引き出す人材育成と組織変革~アイデアを生むコミュニケーション5つのポイント」と題する弊社主催のセミナーを開催しました。セミナー後のアンケートで、「貴社のコミュニケーションにおいて課題になっていることは何ですか?」という質問に対して、6つの選択肢から複数…» 続きを読む

» このカテゴリのアーカイブ
【研修の現場から】

「聞く」ことを学ぶ機会はそうそうない

[2009.09.16] 森 理宇子

 学校教育で「聞く」ことを学ぶ機会はほとんどない。セミナーで受講生のみなさんに「聞く」ことを学んだことはありますか、と質問しても、ほとんどの人が「ない」と答える。そのような受講生の 皆さんに「聞く」ことの難しさや重要性に気付いてもらうのが私の目指すところである。  先日、「聞く」…» 続きを読む

» このカテゴリのアーカイブ

» コラムバックナンバー



PAGE UP